当別– tag –
-
お久しぶりです&告知ですw
大変ご無沙汰をしておりました。角田です。 前回のブログから1か月を過ぎてしまいまして、大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。インスタグラムのストリート等で活動は随時お伝えしていたところです。この間、いろいろとネタはありますので、一つずつ整理... -
メーデーに参加。そして泉代表来る!
5月1日。 大通公園をメインに行われた、メーデーに参加しました。 開催に先立ち、北海道選出の国会議員、衆院総支部代表による街宣が行なわました。 (前列左より)大築くれは衆議、岸まきこ参議、徳永エリ参議、(後列左より)勝部けんじ参議、松木けん... -
第2回かくとべの寺子屋、大盛況で終了!
4月20日土曜日 第2回となる「かくとべの寺子屋」を開催いたしました。リアルとオンラインのハイブリッドで行うこの講座。今回はリアルで20名、オンラインで最大8名のご参加がありました。 たくさんのご来場、ありがとうございました! 講師には、一... -
第2回「かくとべの寺子屋」開催します
前回、街歩き研究家、「ブラサトル」こと、和田悟さんをお招きし、 当別町の今昔物語についてご講義いただきました。 半年の時を経て、第2回を開催する運びとなりました。 講師には、障がい当事者でありながら、障がい理解の啓発活動を行う、 杉本梢(す... -
町政報告第2号完成!
令和6年3月定例会が終わり、議会としては一回り。 激動の一年が終わりました。 思えば、無投票で当選を果たしたことで、 「ありゃ何者だ?」 という風潮が蔓延してしまい、アゲインストのスタート。 とにかく心掛けたことは 「地域に出向くこと」そして... -
【会期末】一回り終了
2024.3.15 3/1より開会されていた、令和6年第1回当別町議会が閉会しました。 一般質問に立つわたし(このアングルは珍しい) 本会は、令和6年度の当別町のお金の使い道を決める 予算審査特別委員会 が開催されました。 一般質問と併せて、こちらでも質... -
国際女性デーに考える、女性目線の防災
※長文です 3月8日は、1975年に国連により定められた「国際女性デー」です女性の権利を守りジェンダー平等の実現を目指すために定められたものです。国際経済フォーラムが、男女格差の指標を示した数値、 ジェンダーギャップ指数 の2023年版が発表... -
「代表質問」とは
ブログ筆不精ですみません。角田です。日々の活動はインスタグラムをメインで行っていますので、そちらをフォローしてくださいませ💦 こちらをスクショかダウンロードしてくださいね さて、久々に、あまり知られていない政治、町議会の話いたします... -
政治家の報酬
2月10日、11日の2日間、当別町の阿蘇公園にて、あそ雪の広場が開催されました。 昨晩には花火大会が行われ、1000発の花火が夜空を彩りました。 近いので大迫力!! 本日は、、スノーモービルやばん馬の馬そりなどが行われ、子どもたちも大盛り上... -
これからの当別施策まとめ
さきの12月定例会にて承認された、町民のみなさまに関わる今後の当別町の施策についてまとめました。(一部抜粋です)①【申請受付中】当別町エネルギー価格高騰対策補助金が給付されます 町では、エネルギー価格高騰への緊急的な経済支援策として、下記... -
1.17
1995年(平成7)1月17日、阪神淡路大震災は発生しました。 わたしは高校2年生でした。前日、神戸出身のシンガー、久宝留理子さんのライブを鑑賞していました http://drops-rk.jp/ そして、興奮したまま床につき 翌朝、テレビから映し出された光景... -
新年ご挨拶に代えて。
2024年が始まりました。 しかしながら、震災、事故などが立て続けに発生し とても「おめでとう」と言える雰囲気ではありませんでしたので、年始のご挨拶を控えさせていただいたことをお許しください。 令和6年能登半島地震 新年の帰省客や、能登半島... -
年末のご挨拶
今年一年、大変お世話になりました。 今年初めに当別町議会議員への挑戦を決意し、4月には無投票ながらも初当選を果たし、議員としての活動をスタートしました。 一般質問に立つ角田 この12月まで3回の定例会にて一般質問に立ち、その中で質問した「当... -
【3/12】12月定例会一般質問まとめ
更新がとてつもなく遅くなってしまい、申し訳ありませんでした💦 年内最後のご挨拶は別にさせていただくとして、全16回中3回目となりました、12月定例会の一般質問内容と、執行者答弁について整理したいと思います。 動画はこちらからご覧くだ... -
12月定例会終わりました、、、で、告知
去る12日、12月定例会が終了しました。 わたしは11日に一般質問を行っております。詳しい解説は改めて時間をしっかりと設けてお伝えしたいと思います。 というのも、この土日はイベントの運営で札幌で活動をしております。 題して 鉄道文化博覧会 北... -
第1回かくとべの寺子屋開催報告
11月11日(土)、後援会主催による 第1回かくとべの寺子屋 が開催されました。 案内パンフレット 名前が特殊ですが、世に言う、「政経セミナー」といったところで、学識経験者等をお招きして、町民向けにご講義をいただく内容です。 (「セミナー」と...